H.I.S.では、台湾在住の方に、日本人観光客に自信を持っておすすめする台湾グルメに投票いただくキャンペーンを実施しました。
今回の投票は、2016年春に公開予定の、日本文化を好む台湾人女性と、日本人男性の恋愛を描いたノンフィクション映画「ママは日本へ嫁に行っちゃダメというけれど。(以下ママダメ)」にH.I.S.が協力している関係で、台湾の若い女性に絶大な人気を誇る台湾生まれの原作者リンちゃんにおすすめのお店を19店舗厳選していただき、台湾のママダメファンが集まるママダメFacebookページにて投票いただきました。
それでは早速、台湾在住の方が決めるオススメ台湾グルメTOP10をご紹介します!
小籠包やパイナップルケーキ、マンゴーかき氷といった台湾王道のグルメから、現地に住んでいるからこそ知る、地元に根付いた人気店まで、全19店の中からランクインしたのはどのグルメ?!

台湾を代表する飲み物「タピオカミルクティー」、発祥のお店「春水堂」が堂々の1位に。お茶の選定に徹底的にこだわった、日本でも人気の一品です。

ドリンクスタンドの代名詞「50嵐」の「タピオカミルクティー」。街中どこでも飲める手軽さと、もちもちのタピオカとコクのあるお茶が本格的な人気の一品です。

「小籠包」を世界に広めたお店として絶大な人気を誇る「鼎泰豊」。鶏ガラの出汁に秘伝の調味料をプラスしたスープが観光客は勿論、台湾っ子も魅了しています。

これぞ屋台の新定番!人気の屋台エリア士林夜市。ここで驚きのビッグサイズフライドチキンを出すのが「豪大大雞排」。大人の顔ほどもある巨大クリスピーチキンがすんなり食べれてしまう、正に台湾で経験すべきB級グルメです。

台湾でも珍しい「パイナップルケーキ」専門店の「微熱山丘」。MRT松山機場駅が最寄りの台北支店では、パイナップル本来の酸味を活かした「パイナップルケーキ」を求めて連日大盛況!

滑らかな舌触りの豆乳プリンにフルーツや小豆などをトッピングして食べる「豆花」は、台湾っ子の定番スイーツ。MRT雙連駅近くの人気店「古早味豆花」がエントリー。厳選した非遺伝子組み換え大豆にこだわっています。豊富なオリジナルトッピングメニューも人気の秘密!

レストランとしてだけではなく、テイクアウトのお客さんも多い「阜杭豆漿」の「朝ごはん」。定番の豆漿(日本で言う投入)、油條(揚げパン)等、どれを注文しても外れなしMRT善導寺駅から出てすぐ、華山市場があるビルの2F。

今や台湾に留まらず、日本、中国でも大人気、「ICE MONSTER」の「マンゴーかき氷」。氷までマンゴーの味がするふわふわのかき氷、ブームの火付け役にもなった一品です。

見た目はソーメンのようですが茶色く、とろみとコクのあるカツオの出汁が良く効いたスープが人気の豚の大腸が入った麺料理「麺線」。日本人観光客にも大人気。

MRT正紀念堂駅を出てすぐにある「金峰魯肉飯」は、台湾グルメの定番「魯肉飯」で地元の支持を集める有名店。トロトロに煮込んだ肉そぼろと椎茸のマッチングがまさに絶品!
比べてみました!日本と台湾のグルメランキング
以前、日本に住む台湾好き日本人に向けて実施した台湾グルメランキングとは異なるラインナップが揃いました。台湾人が勧めるグルメランキングと日本の台湾ファンが勧めるグルメランキングはこちらの通りです!
台湾人が勧めるグルメランキング | 日本の台湾ファンが勧めるグルメランキング | |
1位 | 春水堂(チェンスイタン)の「タピオカミルクティー」 | 阿宗麺線(アゾンミェンシェン)の「麺線」 |
2位 | 50嵐の「タピオカミルクティー」 | 鼎泰豊(ディンタイフォン)の「小籠包」 |
3位 | 鼎泰豊(ディンタイフォン)の「小籠包」 | 冰讃(ピンザン)の「マンゴーかき氷」 |
4位 | 豪大大雞排 (ハオダダージーパイ)の「雞排(ジーパイ)」 | 髭鬚張魯肉飯(フーシュィジャンルーロウファン)の「魯肉飯」 |
5位 | 微熱山丘(ウェイラーサンチョウ)の「パイナップルケーキ」 | 金品茶楼(ジンピンチャロウ)の「小籠包」 |
6位 | 古早味豆花 (グゥザオウェイドウファ)の「豆花(ドウファ)」 | ICE MONSTER(アイスモンスター)の「マンゴーかき氷」 |
7位 | 阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)の「朝ごはん」 | 佳徳ショウ餅の「パイナップルケーキ」 |
8位 | ICE MONSTER(アイスモンスター)の「マンゴーかき氷」 | 春水堂(チェンスイタン)の「タピオカミルクティー」 |
9位 | 阿宗麺線(アゾンミェンシェン)の「麺線」 | 頼阿婆芋圓(ライアーポゥユィエン)の「お汁粉」 |
10 位 | 金峰魯肉飯(ジンフォンルゥロゥファン)の「魯肉飯」 | 明月湯包(ミンユエタンパオ)の「小籠包」 |
今回の台湾人が勧めるグルメランキングで1位、2位に輝いたのは、台湾を代表する飲み物「タピオカミルクティー」でした。特に台湾人女性の間で圧倒的な人気があるようです。
1位の「春水堂(チェンスイタン)」は、お茶の選定に徹底的にこだわっており、その人気は台湾のみならず日本でも定評があります。
以前実施した日本の台湾ファンが勧めるグルメランキングでも8位にランクインしていましたが、地元っ子からの人気は絶大です。
その他、台湾人が勧めるグルメランキングでは、豪大大雞排 (ハオダダージーパイ)の「雞排」や阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)の「朝ごはん」など、屋台で楽しめるものや、台湾の伝統的な朝ごはんなど、台湾在住ならではのグルメが次々とランクイン!
「幼い頃から日常的に飲食しているお勧めのグルメ」や「日本と台湾の文化の違いが感じられるグルメ」、「有名店の中でも地元に住む自分たちが本当に美味しいと思ったもの」というコメントが寄せられています。
台湾グルメは、さまざまなサイトやガイドブックなどで紹介されていますが、日本ではあまり紹介されていない、地元ならではのお勧めがまだまだありそうですね!
もちろん、どちらのランキングにもランクインしているグルメは、地元っ子も台湾通の日本人もおすすめするとっておきのお店です。台湾に行ったらぜひこれらのお店を巡ってみることをおすすめします!
いかがでしたか?
これからも皆様と一緒に、色々なテーマで、世界をランキングしていければと思います。ぜひとも、ご参加くださいませ!